fc2ブログ

パイプハンマー

ぜひ作って欲しい道具です。
いつしか、パイプハンマーという名前がついてしまった。
杭を打つ時に、ハンマーで叩いていると危ないし、疲れるし、
長い杭なら、脚立に登らないといけない。
そんな時に、安全に楽に杭打ちができます。

ホームセンターで、足場用のパイプを買ってきて、
半分の長さに石とセメントを詰めたもの。
写真のものは、1メートルのパイプに、50センチセメントを詰めたもので、5キログラム。
赤い部分にセメントが詰まっています。
もっと軽いものを作るなら、短いパイプで作ればいい。
パイプハンマー
スポンサーサイト



植え付け道具・火箸を加工

苗や球根の植え付けに。
火箸(100円ショップ)の先を切り、尖らせ、
目盛を付けたもの。
(ディスクグラインダーで切ったけれど、金鋸でもできる。)
地面に少しだけ開いて、差し込み、
少し回して、摘んで持ち上げると、地面に穴があく。
そこに、タネや球根を入れ、土をかけておけば、
簡単に植え付けができる。
目盛が付けてあるので、深さも決められる。
もともと、リーキの苗を深く植えるために作ったものです。
植え付け道具・火箸

支柱

豆などの支柱に。写真はシカクマメ。
2メートルの竹を、上30センチ程のところで針金で縛る。
下から、針金の位置まで、竹を割る。
3本か4本に割る。
支柱
設置は、竹を広げて、地面に突き刺す。
雨上がりにすると、土が柔らかく、深く入り丈夫。
台風でも倒れなかった。ただし、浅いものは倒れた。
設置はひとりですると大変。
両手両足で広げて、突き刺す。
竹を3本に割ったほうが、設置は楽だと思う。
プロフィール

シャンデエルブ

Author:シャンデエルブ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR